Default Busy
あるいはADHD的に超慌ただしい人から見ると、こうかも
1 ADHD → Busy
2 健常者 → Silent
3 sta.iconみたいな特性 → Empty
が、ここでは1+2をBusyと呼ぶことにする
-.icon
s
kanastaでは「ながら」に着目
後にsta.iconの「持て余しているのをいかに潰すか」という捉え方に繋がる
モデルでたとえようとしているが、まあ上手くいくはずもなく
扉のメタファーは悪くない。ADHD → ぶっこわれてる、ASD → 勝手に閉じる、健常者 → 特に不具合なし
何が違うんだろうなぁ、上手いモデルでたとえたいsta.icon
https://gyazo.com/724070ddc80887aca8a008eb03789d07
灰色の線が扉で、通路の広さ(ワーメモ側)が玄関
「ワーキングメモリ」とその先の「倉庫」があって、
倉庫の前には「玄関」と「扉」があって、
外部からの刺激が流れ込んでくる「外に繋がる玄関」もある
---
busy派は玄関がでかくて扉が小さい
or 発達障害と呼ばれるレベルだと扉が「無い」のかもしれない?
扉が小さい or ないので、勝手に閉まったところで意味がない。流れてくる。
empty派は玄関が小さくて扉もある
busy派と比べて扉がどうなのかはわからん(玄関でかくて扉がでかい、玄関小さくて扉がまあまあでかい、などのパターンがありえる
いちいち扉を開けにいかないといけない。勝手に閉まるから。
---
ワーメモとはちょっと違うような
ワーメモ(短期)よりももうちょっと扱える「中期記憶」みたいなのがある気がする……sta.icon
脳に詳しい人誰か教えてくれ
or 俺が勉強するしかないンゴか